テスラって「維持費が安い」ってよく聞くけど、本当にそうなのか?
買ったばかりの僕が、実際にかかった費用をすべてまとめてみました!
納車してから最初の支出は、意外といろいろありました。
これからモデル3を検討している人、見積もりだけじゃ見えない「リアルな維持費」を知りたい人、ぜひ参考にどうぞ!
保険料はいくらかかった?

まず一番インパクトがあるのが自動車保険。
僕の場合はTESLAでおすすめされるネット型保険のSBI証券で契約!
ネット型保険で、車両保険、新車特約、弁護士特約付きで年間19万円(月約1.6万)くらい。
等級が6S等級ということもあり、保険料は高めに見えてしまうかもしれません。

補償内容はわりと手厚くしてて、対人・対物無制限+弁護士特約もつけてます。
年齢条件や等級にもよるけど、「車両価格が高い=保険もそれなりに高くなる」ってのは感じました。
納車時にかかった諸費用
テスラは基本オンライン注文だけど、納車時には登録費用やETC設置料(商品代込)、ナンバー取得などの諸費用が発生します。
僕の場合は手数料込みで13万円ほど。
ETC(3万円)、希望ナンバー(約4千円)などはもともと希望があったのでお願いしていましたが、
不必要な場合は除外してもらえる可能性はあると思います。
充電設備は導入した?導入しなかった?
自宅充電を導入するかどうかは大きなポイント。
うちはまだ家充電はしてなくて、今はスーパーチャージャーの無料期間を活用してます。
(これマジでありがたい。前回記事でも書いたけど、0円で済んでます)
ただ、備えあれば憂いなしということで、ウォールコネクターは購入して設置しています!
設置する場合は工事費用含めが約15万円ほどで導入完了します。補助金も地域によって使えることがあるのでチェック推奨!

【AdSense設置想定】便利グッズ・アクセサリーに意外と出費?
地味にかかるのがアクセサリー関連。
たとえば:
-
フロアマット
-
スマホホルダー
-
画面保護シール
全部揃えると1〜3万円くらいは軽く飛びます。
ただし、こういうのは「楽しみながら選べる出費」でもあるので、個人的には満足度高い!
これから想定される維持費
-
自動車税は毎年かかるけど、EVはちょっと安め(※地域による)
-
車検は初回3年目、それまでは大きな整備はあまりナシ
-
オイル交換不要、点火プラグもナシ=定期的なメンテが楽
タイヤ交換だけは出費大きそうなので、事前に見積もっておいた方が安心。
まとめ:初期費用はかかるけど、維持は楽!
最初は保険やアクセサリーでそれなりに出費があるけど、
それ以降の維持費はかなり抑えられる印象。
特にスーパーチャージャー無料期間を活用できれば、充電代0円生活も夢じゃない!
次回は「納車までに準備しておいてよかったこと」をまとめる予定。
お楽しみに!