テスラ・モデル3はそのままでも未来感たっぷりですが、ちアクセサリーを追加するだけで、快適さや使いやすさが一気にアップします。今回は、実際に使って「これは良かった!」と思えるアイテムを10個ご紹介します。
1. フロアマット(立体タイプ)
純正のマットは見た目は良いけど、泥汚れや雨の日の使い勝手は今ひとつ。立体タイプのフロアマットなら、汚れてもサッと水洗いOKで、足元をしっかり守ってくれます。アウトドアや雨の日の強い味方!
2. トランク&フランクカバー
モデル3は収納が多いけど、トランクやフランクは汚れがち・・・
専用のカバーを使えば掃除が劇的に楽になります!
3. スマホホルダー(マグネット式)
センターコンソールに置けるけど、運転中のナビ確認にはやっぱりホルダーが便利。マグネット式なら脱着も楽々で、見た目もスマート。
4. サンシェード(フロント・ルーフ用)
モデル3のガラスルーフは開放感抜群だけど、夏はとにかく暑い!サンシェードを使えば、日差しをカットして車内温度の上昇を防げます。取り外しも簡単で、夏の必需品です。
5. アームレスト収納ボックス
センターコンソール内の収納、深すぎて使いづらい問題…ありますよね。アームレスト下に入れる仕切り付きトレーがあれば、小物をスッキリ整頓できます。地味だけど一番よく使うかも?
6. デジタルインナーミラー(ドラレコ付き)
夜間や雨の日でもクリアな視界を確保してくれるデジタルインナーミラー。さらにドライブレコーダー機能付きなら、セキュリティ面でも安心。取り付けも難しくないのでおすすめ。
7. USBハブ(センターコンソール用)
モデル3のセンターコンソール内にはUSBポートがあるけど、位置が奥まっていて使いづらいのが難点。専用設計のUSBハブを使えば、Type-AやType-Cの差し口を手前に増設できて、スマホの充電やSSDの接続がグッと快適に。モデル3にピッタリフィットするデザインで、見た目もスマート!
8. ペダルカバー(滑り止め付き)
見た目がスポーティになるだけじゃなく、滑り止め効果で安心感アップ。操作感が変わって運転が楽しくなります。DIY感覚で取り付けできるのも嬉しいポイント。
9. モバイルSSD(セントリーモード用)
セントリーモードやドライブレコーダー機能を活かすには、記録用のSSDが必須。信頼性の高いメーカーのものを選べば、長く安心して使えます。
10. エアコン吹き出し口用アロマディフューザー
乗った瞬間にいい香りがすると、それだけでテンションが上がる!運転中のリラックス効果もバツグン。シンプルで主張しすぎないデザインがおすすめです。
まとめ
テスラ・モデル3はカスタムの自由度も魅力のひとつ。純正ではちょっと物足りないところを、自分好みにアップデートしていく楽しさがあります。
この記事で紹介したアクセサリーは、すべて「日常使いで快適さがアップするもの」に絞りました。どれも手軽に導入できて、満足度が高いものばかりなので、ぜひチェックしてみてください!