平日はほとんど車を使わない、いわゆる「週末ドライバー」の僕たち夫婦。でも、モデル3に乗り始めてから、その“週末”の価値がまるで変わりました。
1. 走らなくてもコストが抑えられる
ガソリン車って、乗らなくても維持費がジワジワかかる印象ありませんか?
でもモデル3は電気。しかもソーラーパネル付きの自宅充電なので、ほぼ「タダ」で走ってくれます。走行距離が少なくても損しにくいのは、週末メインで使う人にはありがたいところ。

2. 乗る時間が少ないからこそ“快適性”が大事
週末だけのドライブだからこそ、乗ったときの「非日常感」ってめっちゃ大事。モデル3のミニマルな内装や静かな走りは、ちょっとした旅行気分を味わわせてくれます。
3. 長距離移動が楽だからこそ、出かけたくなる
EVって遠出が不安?って思う人もいるかもしれないけど、テスラは違う。
スーパーチャージャーが充実してるし、目的地までの充電計画も自動で立ててくれるから、週末旅行も気軽に行けるようになった。しかも走行も滑らかで、渋滞さえもオートパイロットが支援してくれる。
4. 用事がなくても「運転したくなる」
用事がなくても「ちょっと走ろっか」って気分にさせるのがモデル3。アクセルを踏んだ瞬間の加速感、クイックな操作感、これが地味にクセになる。むしろ用事がなくても走りたい。
5. 車の手入れも「イベント」になる
洗車もスマホで「車を起こして」からスタート。ワンタップでエアコンつけたり、ドアを解錠したり。こういうちょっとした操作感の未来っぽさも、持ってる喜びを倍増させてくれます。
6. 【余談】運転しない日も「車に乗る」が楽しい
実は、最近は運転しないのにモデル3に「入り浸る」日もあります。
理由は、シアターモードとゲームモード。YouTubeを大画面で見たり、運転席でゲームをプレイしたり…。
家で気が散る時なんか、車の中がむしろ集中できる空間に。しかもスマホでエアコン操作できるから、外は暑くても快適そのもの。ちょっとした秘密基地感が最高なんです。
おわりに:モデル3は“乗らない日”まで楽しい車
週末しか運転しない僕たちだからこそ、1回1回の「ドライブ体験」を大事にしたい。
モデル3は、ただの移動手段じゃなくて、“週末の楽しみそのもの”になってくれました。
むしろ、「車があるから週末が楽しみになる」そんな感覚。
ドライブが趣味になる、ちょっと未来の車生活。気になっている人は、ぜひ一度試乗してみてほしいです!