テスラってボディもツヤっとしてて、できればピカピカの状態で乗りたいよね。
でも「洗車ってどうすればいいの?」「コーティングって必要?」みたいな疑問、買ったあとにけっこう出てくる。
ってことで、うちのモデル3の洗車事情をリアルに紹介するよ!
ダイヤモンドコーティング施工済み!価格は約8万円(3年耐久)

納車後すぐにダイヤモンドコーティングを施工したんだけど、これがなかなかよかった。
-
価格:8万円くらい
-
効果:3年持つタイプ
-
撥水性能:めちゃ高い。雨の日も水がコロコロ落ちてく感じ
ただし、コーティングしたからって汚れないわけじゃない!
雨の後とか花粉の季節は普通に汚れる。でも、その汚れが落ちやすくなるのは確か。
洗車機は使ってない。自宅での水洗い運用だけでOK!
コーティング施工した業者さんからも「水洗いだけで十分ですよ」って言われてたので、基本は水洗いオンリー。
高圧洗浄機を使うほどでもなく、ホースとマイクロファイバークロスでササっと洗うだけ。
それでも素人目には「お、十分キレイじゃん!」って思える仕上がりになる。
実際の洗車サイクルは?
-
月1くらいで水洗い
-
雨のあとで気になるときは軽くボディを拭くだけ
-
ワックスとかは一切使ってない
これで今のところ全然不満なし。コーティングしてるからこそ、手間かけずにそれなりの見た目が保てる感じ。
洗車機ってどうなの?
ちなみに洗車機を使ってるテスラオーナーも実はけっこういる。
特に「めんどくさい派」の人は、こだわらずにガンガン洗車機使ってる印象。
ただし、ブラシがボディに当たるタイプの洗車機は細かい傷がつく可能性もあるから、
「傷が心配なら手洗い、水洗いが無難かな〜」ってところ。
まとめ:結局は“自分に合ったスタイル”が一番!
-
コーティングはしてもしなくてもOK
-
でも、しておくと日々の洗車がめちゃ楽になる
-
水洗いだけでも充分キレイに保てる
-
洗車機派も全然アリ。要は自分が納得できる運用かどうか
テスラってスマートな車だからこそ、洗車も“頑張りすぎないキレイ”がちょうどいい。
これからモデル3に乗る人の参考になったら嬉しい!