実は俺、テスラに乗る前は軽自動車ユーザーだった。
燃費もいいし、小回りきくし、維持費も安いしで「まぁこれで十分じゃん」って思ってた。
でもある日モデル3に出会って、完全に沼にハマった結果、乗り換え。
今回は、**軽からモデル3へ乗り換えた俺が感じた「リアルなメリット・デメリット」**を本音で語るよ。
メリット編
1. 走りが次元違いすぎた
アクセル踏んだ瞬間にグワッと加速。
静かすぎるのにパワフルで、高速の合流とかマジで余裕。
軽のときは「坂道でちょっと頑張ってる感」あったけど、モデル3は坂も平地も関係なし。
2. 安全性能がバケモン級
オートパイロット、前方車両検知、自動ブレーキ。
軽のときは「安全=注意力」って感じだったけど、テスラは車自体がサポートしてくれる安心感がデカい。
3. 充電代がガソリンより安い(しかも俺はスーパーチャージャー無料)
軽でもガソリン代はかかる。
でも今はスーパーチャージャー使えば**“無料で電気満タン”**。
普段の充電も深夜の安い電気使えばコスパかなりいい。
4. 静かすぎて別世界
街乗りでも信号待ちでも音が無さすぎて逆に不安になるレベルで静か。
軽のときはエンジン音が常に“生活音”みたいだったから、この差は衝撃。
デメリット編
1. 車幅デカい(最初はめっちゃ気を遣う)
軽のノリで狭い道に入ると「え、ギリギリすぎない?」ってなる。
駐車場も場所選び必須。慣れるまでちょっとドキドキ。
2. 維持費は軽より高い
自動車税やタイヤ代とか、やっぱり軽よりはかかる。
でもガソリン代・オイル代などはかからない分、トータルで見るとそこまで重くはない印象。むしろ利用状況によってはモデル3の方が安いまである。
3. 気軽さはちょっと減る
軽は「ちょっとコンビニ」とか「狭い路地もスイスイ」が強みだった。
モデル3はちょっと大きいから、気軽な街乗り感は少し薄れるかも。
結論:生活スタイルが変わるレベルの乗り換えだった
軽はコスパも使いやすさも最強だけど、
テスラは「移動がイベントになる」って感じで、乗るだけで気分が上がる。
正直、最初は「オーバースペックかな?」とも思ったけど、
毎日ワクワクする通勤、静かなドライブ、勝手に進化する車って体験は、軽では味わえなかった。
だから俺は、このギャップすら楽しんでる。
「軽からの乗り換えってどうなの?」って思ってる人の参考になったら嬉しい!