スポンサーリンク

テスラ・モデル3に乗って感じた“先進性”|未来を感じる瞬間5選+α




EVとして注目されるテスラモデル3。でも、ただの電気自動車じゃない。
乗ればわかる、“未来がここにある”感覚。今回は、実際に使ってわかったモデル3の先進的すぎる機能や体験を5つに絞って紹介するよ!


1. 車なのに「スマホ感覚」で使える

  • 鍵はいらない。スマホがあればドアが開く

  • アプリで車の状態確認・遠隔操作もOK(エアコン、充電、ロックなど)

  • ソフトウェアアップデートでどんどん進化していく(まさに家電)

「もう一台スマホを持ってる感覚」で使えるのがテスラのすごさ


2. 圧倒的ミニマルなインテリアと操作性

  • メーターすらない。すべてが15インチのタッチパネルに集約

  • 物理ボタンはほぼゼロなのに、直感的で使いやすい

  • UIはシンプルだけど洗練されてて、しかも定期的に進化する

「車の常識」を再定義してくれる一台


3. OTAアップデートで車がどんどん進化する

  • Wi-Fiにつなげば夜中に車が“成長”する

  • 新機能追加、操作性改善、バグ修正も自動で対応

  • 映画やゲームのラインナップもアップデートで充実していく

「買ったときがピークじゃない」ってのが最大の価値

テスラのソフトウェアアップデートって何がすごい?


4. オートパイロット&FSDの未来性

  • 高速道路でのハンドルアシストや車線変更が快適

  • FSD(完全自動運転)の未来に向けて着実に進化中

  • 他メーカーのADASよりも体感として“進化してる”感じがある

自動運転の最前線を体験できる感覚

テスラのオートパイロットとは?使い方・注意点・課金機能まで全部まとめた


5. エンタメ性能が異次元

  • YouTube、Netflix、Twitchなどが15インチの大画面で観られる(停車中)

  • テスラ専用のゲームも豊富(ハンドル操作で遊べるマリオカート風ゲームも)

  • モデル3ハイランドなら後席にもモニター付きで、運転中も動画が楽しめる

「待ち時間が楽しい車」って、ちょっと意味わからんけど実現してる

テスラでこんなに遊べる!?車内で楽しめるゲーム10選


+おまけ:地味に嬉しい“生活機能”

■ 高音質スピーカー

正直、期待してなかったけど…音質がえげつなく良い。
音楽も映画も“車の中がホームシアター”になる感覚。これは乗った人しかわからん。

■ ドッグモード

ペットを車に残しても安心。
エアコンをONにしたままにしておけて、画面には「飼い主はすぐ戻ります」って表示される。夏でも冬でも安心。

■ キャンプモード

車内の空調を保ったまま就寝できる。
USBやシガーも使えるから、ちょっとした動くホテルみたいな使い方も可能。


まとめ|テスラは「動くスマートデバイス」

モデル3に乗って感じたのは、「これは車じゃない、スマートデバイスだ」ってこと。
毎日使っててちょっとずつ未来に近づいてる感じがする。それが何よりワクワクするポイント。

これからEVを考えてるなら、“ただの移動手段”としてじゃなく、生活をアップデートする存在としてテスラを見てみるのもアリだと思う!

スポンサードリンク









ABOUTこの記事をかいた人

テスラと人事に強いブログ運営者。 採用担当としての実務経験と、自身の就活・転職の苦労を活かし、キャリア支援や人事業務に役立つ情報を発信中。 愛車のモデル3を中心に、EVライフのリアルなレビューや、生活を便利にするガジェットも紹介しています。 商品レビューやタイアップなど、お問い合わせからお気軽にどうぞ。