スポンサーリンク

テスラ・モデル3は家族でも使える?実際に使ってわかったリアルな感想




「テスラって独身の人が乗るイメージ」「家族で使うには狭いんじゃ?」
そんな声をたまに聞くけど、実際は家族利用でも全然OK!
むしろ楽しいし便利。ということで、モデル3を家族で使ってる目線で、リアルに感じたことをまとめてみるよ。


家族利用、結論から言うと「問題なし」どころか「むしろ快適」

  • 室内の温度管理が楽ちん!
    EVならではのメリットで、エアコンをつけたまま停車可能
    もちろん「子どもを車内に放置」は絶対ダメだけど、
    一瞬離れるときも安心感が段違い。

  • 子どもが飽きないエンタメ機能
    ゲーム・YouTube・Netflix…これ全部車内でできちゃう。
    ハイランドモデルならリヤにもモニター付きだから、
    後席の子どもも動画を見ながらドライブできる!

  • 荷物もそこそこ載るから旅行もOK
    トランクもフロント(いわゆる“フランク”)もあるし、
    スーツケース+ベビーカーくらいは余裕で積める。

  • 後席も意外と広い
    小さい子どもならチャイルドシートOK、
    大きくなっても足元の窮屈さは感じにくいし、
    座り心地もなかなか良い感じ。

ミニマル好きに刺さる!テスラ・モデル3の内装レビュー


とはいえ「ミニバンには敵わない」と思う場面もある

  • 空間の広さはやっぱりミニバンに軍配
    車内で着替えたり、オムツ替えたり…ってなると、
    モデル3ではちょっとしんどい。

  • スライドドアじゃないので要注意
    子どもが勢いよくドアを開けるとドアパンのリスクあり。
    駐車場での開閉にはちょっと気をつかうかも。


おまけ:ペットにもやさしい!

テスラには**「ドッグモード」**っていう神機能がある。
エアコンをつけたままペットを車内に残せるし、
画面に「大丈夫です、エアコン稼働中」って表示もされるから安心!


まとめ:家族利用もアリ!EVならではの良さで快適ドライブ

もちろん、「子育てファミリー=ミニバン一択」って選択肢もアリ。
でもテスラモデル3だって、工夫次第で家族利用は十分可能!

  • エンタメ充実

  • 快適な空調管理

  • 旅行もいける収納力

そして何より、未来感のある乗り心地や操作性があるから、
家族でのドライブも「体験」になるのが魅力なんだよね。


関連記事はこちらもチェック!

 

スポンサードリンク









ABOUTこの記事をかいた人

テスラと人事に強いブログ運営者。 採用担当としての実務経験と、自身の就活・転職の苦労を活かし、キャリア支援や人事業務に役立つ情報を発信中。 愛車のモデル3を中心に、EVライフのリアルなレビューや、生活を便利にするガジェットも紹介しています。 商品レビューやタイアップなど、お問い合わせからお気軽にどうぞ。