スポンサーリンク

モデル3に乗って1ヶ月!リアルなメリット・デメリットを本音レビュー




納車から約1ヶ月。毎日の通勤、買い物、週末のドライブと、あらゆるシーンでテスラ・モデル3に乗りまくってきました。
買う前は「ほんとにEVで不便ないの?」とか「モデル3って実際どうなの?」って不安もあったけど、結論から言うと「買ってよかった」と思える日々。
ただ、完璧ってわけじゃない。
今回は、**実際に1ヶ月乗ってみて感じたリアルな“メリット”と“デメリット”**をまとめます。


【1】走りに関して思ったこと

◎ メリット:加速がやばい。静かでスムーズ

初めてアクセルを踏んだとき、あまりのスムーズさと加速力に笑っちゃいました。
音も静かで、スーッと走る感覚はこれまでの車とまったく別物。高速合流や追い越しも全然ストレスなし。

△ デメリット:回生ブレーキに慣れるまでクセあり

ワンペダルドライブは慣れると便利なんだけど、最初のうちは減速のタイミングが読めずちょっと戸惑いました。
家族を乗せてると「ちょっとカックン…」って言われることも。


【2】充電とコスト面

◎ メリット:自宅充電が最強。ソーラーパネルとの相性抜群

自宅にソーラーパネルがある人はマジで勝ち組。
深夜電力や太陽光を活用すれば、ほぼ“燃料費ゼロ”みたいな感覚。
ガソリン代(電気代)を気にしなくていいのは最高。

△ デメリット:遠出のときはちょい不安

スーパーチャージャーは便利だけど、やっぱりまだ「本当に充電が持つのか」多少不安になることも。
知らない土地に行くときはちょっと気を使うかも。

ぐーがー
それでも5年間スーパーチャージャーが無料で最高です!

【3】インテリアや操作性

◎ メリット:ミニマルで未来感満載

正直、最初は「ボタン少なすぎん…?」と思ったけど、慣れたら快適。
タッチパネルの操作性も良くて、スマホ世代にはフィットする感じ。

△ デメリット:とっさの操作には注意

ボタン式のウィンカーはハンドルを回している最中は少し不安・・・
慣れるまではちょっと不便かもしれないけど、すぐ慣れるレベル。


【4】日常使いとしての実用性

◎ メリット:トランク広すぎ問題

フロントとリアに収納があるってやっぱ便利。
買い物もアウトドアも問題なし。思ってたより荷物が積める。

△ デメリット:ガラスルーフは最高だけど・・・

今は春だから大丈夫だけど、真夏の暑さがどうなるかは気になってるポイント。
これからの季節に検証予定。


【5】総評:乗ってよかったか?

結論、**「買ってよかった。もうガソリン車には戻れない」**です。
静かで速くて、快適で、見た目もかっこいい。
ただ、完璧じゃないからこそ、こういうレビューが誰かの参考になればうれしい。

スポンサードリンク









ABOUTこの記事をかいた人

就活アドバイザー 人事部での採用担当としての経験と自身の苦労した就活体験をもとに 就活をサポートするサービスを発信し、就活・転職者を応援している。 家電、ガジェットブロガーでもあり、様々な便利アイテムをブログを通して紹介している。