モデル3に乗り始めて、「遠出って実際どうなの?」って思ってる人、結構いると思う。
というわけで、実際に片道300kmのドライブをしてみた体験をゆるっと共有するよ。
長距離ドライブ、余裕?
結論から言うと、スーパーチャージャーさえ近くにあれば楽勝。
出発前にアプリで目的地と途中の充電スポットをざっくり確認しておけばOK。俺の場合、片道300kmの旅でも、途中で1回サクッと充電するだけで十分だった。
しかも、5年間スーパーチャージャー無料ってのが神すぎる。
「ガソリン代どうだったっけ…」って振り返ると、ほんとコスパいいなって実感する。
スーパーチャージャーの便利さ
充電っていうと「めんどくさそう」って思われがちだけど、スーパーチャージャーなら20〜30分でかなり回復するから、その間にコーヒー飲んだり軽く休憩するだけでOK。
むしろ休憩タイム込みでちょうどいい感じ。
あと、旅行行くときはスーパーチャージャーの場所をルートに組み込むのがコツ。
最初はちょっと意識が必要だけど、それも含めてテスラ旅の「醍醐味」になってくるよ。
それ以外の充電はどう?
スーパーチャージャーがないエリアももちろんある。
そういう時は普通充電(いわゆるコンセント充電)になるんだけど、これも意外といける。
テスラ用のアダプターがあれば安く済むし、ホテルや道の駅でちょこちょこ充電できたりする。
ただし時間はかかるから、「寝てる間に充電」スタイルが合うかも。
急速充電器(CHAdeMO)を使う場合は、**変換アダプター(けっこう高い)**が必要。持ってないと詰むから注意ね。
実際走ってみて
片道300kmってけっこうな距離だけど、運転自体はめちゃくちゃ快適だった。
モデル3は高速でもスイスイ走れるし、静かだし、オートパイロットのおかげで疲労も少ない。
あとアプリで車内温度調整できるし、車に戻ったら「ぬくぬく or ひんやり」ってのも地味に嬉しい。
まとめ:テスラでの遠出はアリ!
・スーパーチャージャーが近くにあれば余裕
・スーパーチャージャー以外の充電はちょい工夫が必要
・でも旅行の計画に組み込めば全然楽しめるし、それが面白い
・走りは快適、疲れも少ない。モデル3ってほんと長距離向きだなと実感
・無料充電の恩恵はデカすぎる
遠出に不安ある人も、一回行ってみたら「あれ?意外と余裕じゃん」ってなると思うよ!