スポンサーリンク

テスラの電気代ってどれくらい?実際の充電コストを計算してみた




僕はいまスーパーチャージャー5年無料で運用中だから、ぶっちゃけ充電代ゼロ円生活なんだけど、
「実際にお金払ってたらどれくらいなの?」って気になって試算してみた。

年12,000km(=月1,000km)走る場合を前提に、
ガソリン車と比べてどれくらいコストに差が出るか、ガチで比較してみたよ。


前提条件

  • 走行距離:月1,000km(年12,000km)

  • 充電は自宅で深夜電力使用(27円/kWh)

  • モデル3の平均電費:約6km/kWh(実際はもうちょい電費良い

  • 比較するガソリン車:リッター15km

  • ガソリン単価:175円/L


【電気代の試算】モデル3の充電コスト

  • 月1,000km ÷ 6km/kWh = 約167kWh

  • 167kWh × 27円 = 約4,509円/月

年額:約54,108円


【ガソリン代の試算】一般的なガソリン車(15km/L)

  • 月1,000km ÷ 15km/L = 約66.7L

  • 66.7L × 175円 = 約11,667円/月

年額:約140,000円


【結果】テスラとガソリン車、1年で約8.5万円の差

車種 年間コスト(燃料)
モデル3 約54,000円
ガソリン車 約140,000円
差額 約86,000円お得

地味にデカくない?これが毎年って考えると、5年で40万円以上の差
これ、ただ走るだけで浮くコストだからね。テスラに乗ってるだけで勝手に節約してる感ある。


自宅充電が前提!これがテスラの強み

このコスパを最大限に活かすには、やっぱ家で充電できるかどうかがめちゃくちゃ大事。

  • 深夜電力が安い(27円/kWh)

  • 出かける前に満充電にしておける

  • ガソスタに行く時間が不要になる

逆に言うと、充電設備がない人は旨みが半減
「月に何回も高めの外部充電使ってる」ってなると、ガソリン車との差も縮まるかも。


まとめ:俺は今タダだけど、仮に有料でも安い!

俺みたいにスーパーチャージャー無料って人はもちろん超ラッキーだけど、
仮に全部自腹で家で充電したとしても、テスラの維持費はめちゃ安い

もし自宅に充電設備をつけられるなら、テスラの魅力は一気に跳ね上がる。
「電気代ってどうなん?」って疑ってる人、安心してOK。
財布にも、地球にも、ちょっとやさしい。それがテスラのある暮らし!

スポンサードリンク









ABOUTこの記事をかいた人

テスラと人事に強いブログ運営者。 採用担当としての実務経験と、自身の就活・転職の苦労を活かし、キャリア支援や人事業務に役立つ情報を発信中。 愛車のモデル3を中心に、EVライフのリアルなレビューや、生活を便利にするガジェットも紹介しています。 商品レビューやタイアップなど、お問い合わせからお気軽にどうぞ。