テスラ好きって、なんか「信者っぽい」って思われがちなんだよね(笑)
「感覚だけで推してるでしょ?」みたいな。でもさ、ちゃんとデータで見てもモデル3ってめっちゃ強いんだよ。
今回は感覚抜きで、モデル3がどれだけ優れてるか”ガチデータ”で語っていく!
① 価格と性能のバランスが良い意味でおかしい
まずこれ。
モデル3(ハイランド)は、約540万円スタート。この時点で結構安い。
そしてCEV補助金を適用すれば400万円台で買えちゃう。
んで、走行距離は約565km(RWDグレード)。
しかも加速は0-100km/hが6.1秒。普通に速い。
同価格帯のEVでここまでバランス取れてる車、マジでほぼない。
「安い・遠くまで走れる・速い」って、EV界隈では奇跡みたいな組み合わせ。
② 充電インフラが神
充電に関してもレベル違う。
-
【スーパーチャージャー】全国に100ヶ所以上
-
【最大250kW】→20分でほぼ満タン近く
-
【自宅充電】普通のコンセントでもいけるし、アダプタも豊富
「充電めんどくさそう」って思ってたけど、実際はほぼ困らん。
スーパーチャージャーあると遠出も全然余裕。
→テスラのスーパーチャージャーって何?|仕組み・使い方・料金まで基礎から解説
③ 走りの質感がやばい
走りも、ただのEVじゃない。
-
【低重心】バッテリーが床下だからコーナーでも安定
-
【前後重量バランス】ガチでいい
-
【足回り】ちょっと硬めだけど、ガッツリ路面掴んでる感じが気持ちいい
スピード出しても怖くないし、ドライブが楽しくなる。
④ テクノロジーの進化がエグい
テスラは「買ったあとも進化する車」。
-
【OTAアップデート】アプデで車が強くなる
-
【オートパイロット】高速ほぼ半自動運転
-
【タッチUI】シンプルでわかりやすい
買ったときの状態で終わらないから、普通にワクワクする。
→テスラ・モデル3に乗って感じた“先進性”|未来を感じる瞬間5選+α
⑤ 維持費も鬼安い

-
【電気代】深夜電力なら1kmあたり約3円
-
【メンテ費用】オイル交換いらない、点検も少ない
-
【ブレーキパッド】回生ブレーキで減らない
乗りながらガンガン節約できる。
ガソリン代を思い出したら、もう戻れない。
→テスラ・モデル3の維持費って本当に高い?軽から乗り換えて分かったリアルなコスパ
⑥世界レベルの安全性
安全性もちゃんと一流。
-
【Euro NCAP】5つ星
-
【NHTSA】5つ星
速いけど、安全設計もガチ。
「速くてヤバそう」みたいな心配、マジでいらない。
→テスラ・モデル3って安全なの?未来すぎて不安…って人にこそ読んでほしい話
正直ポイント(注意点)

もちろん、完璧じゃない。
-
【ウィンカー】ボタンだから最初戸惑う
-
【タッチ画面操作】全部タッチだから、昔の車から乗り換えると違和感あり
でも正直、数日で慣れる。
それくらいよくできてる。
→【実体験あり】テスラ モデル3にシフトレバーもウィンカーレバーもないって本当?不便じゃないの?
まとめ|テスラモデル3はデータで見ても普通に強い
「なんかカッコいいから」「イーロン・マスクが好きだから」とかじゃない。
ちゃんとスペック、価格、安全性、充電環境まで全部見た上で、
モデル3はガチでバランスが良すぎるEVだってこと。
これからEV考えてるなら、絶対に一回はモデル3をリストに入れたほうがいい。
**感覚じゃなく、データで見ても”間違いないやつ”**です!