テスラってカッコいいし未来感あるけど、買う前にちょっと気になるのが**「車幅」**じゃない?
特に日本の道って狭いから、「モデル3の1850mmってデカすぎない?」って思う人も多いと思う。
でも実際に乗ってみたら…そこまで神経質にならなくてOKだったよって話、まとめていくね。
モデル3の車幅は1850mm。これって大きいの?
結論から言うと、数字で見るほど“異常にでかい”って感じではない。
たしかに軽自動車やコンパクトカーよりは大きいけど、国産のSUVやセダンも1800〜1850mmくらいあるのが普通。
例えば:
-
トヨタ・クラウン → 約1800mm
-
ホンダ・オデッセイ → 約1820mm
-
日産・エクストレイル → 約1830mm
なので、「モデル3だけやたら幅広い」ってことはない。
モデルYや他のテスラ車はもっと幅がある
ただし、モデルYになると車幅は1921mm。これはさすがにちょっとでかい。
モデルSやXはもっとワイド。だから「日本の狭い道も走りたい」って人には、モデル3がベストバランス。
都内の細い道はちょっと怖いときもある
普段の走行では特に気になることはないんだけど、
都内の住宅街や、細い一方通行ですれ違う時は「おぉ…ギリか?」ってなることはある。
でも慣れれば大丈夫だし、そもそもそんな道を毎日走る人以外は心配しすぎなくてOK。
駐車はむしろめっちゃラクになった
びっくりするかもだけど、軽自動車に乗ってた時よりモデル3の方が駐車ラクだった。
理由はこれ:
-
テスラビジョン(360度カメラ)とバックモニターの精度が高い
-
バックモニターのガイドラインが動くから、どこに入っていくかがめっちゃわかる
フロントカメラは非表示だけど、今後のアプデに期待
新型モデルYはフロントカメラも表示可能になってるらしくて、これがモデル3にも来るとさらに安心感アップしそう。
テスラはアプデでどんどん進化するから、そういう意味でも今後に期待。
まとめ:車幅はそれほど気にしなくてOK!視界もサポートも超優秀
-
1850mmは“日本基準”でもそこまで異常に広くない
-
細い道やすれ違いは少し気をつける必要あり
-
駐車はむしろ視界のアシストで超ラク!
-
アップデートでどんどん進化中。安心感は増していくばかり。
運転にちょっと自信ない人でも、テスラビジョンとモニターがあれば心強い相棒になるよ。
実際、「思ってたよりも運転しやすい!」って声は多い。