テスラって「走るガジェット」なんて言われたりするけど、俺が今ハマってるのは、“走らない使い方”。
そう、まさかの家の前に停めたまま、エアコン効かせて映画見たりゲームしたり作業したりしてるんだわ。
なぜそんなことが可能なのか?

これができる理由はシンプルで、
**充電5年間無料(スーパーチャージャー)**だから。
電気代とか一切気にせず、
「もう1つの快適空間」みたいにモデル3を活用できちゃう。
自宅充電だとしても家で使う電気代に比べて、車中のエアコンにかかるコストは安いと思うのでおすすめです。
モデル3=動くシアタールーム

シート倒して、エアコン付けて、画面でNetflixやYouTubeを観る。
これ、マジで快適すぎる。
しかも音響がけっこう良くて、密閉された車内だから、ちょっとした映画館。
「ちょっと1人になりたい…」って時の逃げ場にもなるし、
仕事帰りに車内でアニメ1本観てクールダウン、ってのも最高。
ゲーム機にもなる

最近ハマってるのが内蔵ゲーム+Bluetoothコントローラ連携。
Bluetoothでつなげばそのままプレイできるし、
暇つぶしどころか、ガチで「ゲーム部屋」になる。
特にアプデでどんどんゲーム増えてきてるから、
意外と「車でゲーム」ってアリなんよね。
モバイル作業場としても優秀
ラップトップ持ち込んで、テザリングorスマホWi-Fiで仕事もできる。
シートは快適だし、静かだし、エアコンも効くし、
自宅の作業スペースより集中できる日もあるくらい。
コンビニでコーヒー買って車戻って、PC開いて1時間作業とか、普通にアリ。
注意点:バッテリー消費どうなの?
これ気になる人もいると思うけど、
エアコンつけっぱでも1時間で消費する電力は1〜2%程度(状況による)。
満充電に近い状態なら、1日中映画見てても全然余裕。
しかも、ちょっと減ったらスーパーチャージャーに寄って、
「無料で満タン」できちゃうんだから、罪悪感ゼロ。
自宅で充電できればかなりコスパいいはず。
まとめ:モデル3は「乗らない時も強い」
-
5年無料充電で、電気代を気にせず使える
-
映画館・ゲーム部屋・作業部屋として成立する快適空間
-
エアコンも静かで、真夏も真冬も余裕
-
“ひとり時間”を作りたい人にガチでおすすめ
テスラってただの車じゃなくて、最高のプライベート空間にもなる。
乗ってない時間の方が充実してるって…ちょっと贅沢な使い方、してみない?