スポンサーリンク

夫婦の時間が変わる。モデル3で叶えるちょっと贅沢な日常ドライブ




はじめに

モデル3に乗り換えてから、夫婦の時間の過ごし方が変わりました。
買い物、ドライブ、ちょっとした外出――そのひとつひとつが「イベント」になっていく感覚。
今回は、テスラ・モデル3がもたらしてくれた、そんなちょっと贅沢な日常について書いてみます。

静かで快適な車内

まず、車内の静かさに驚きます。
EVならではの静粛性に加えて、モデル3はロードノイズもかなり抑えられていて、移動中の会話がとにかく快適。
お気に入りの音楽を流しながら、夫婦でゆっくり話す時間は、とても贅沢な時間です。
「車に乗る=目的地までの移動」から、「車に乗る=大事な時間」に変わりました。

旅行の幅が広がった理由

以前なら、長距離ドライブは少し気が重かったのですが、モデル3にしてからはむしろ「どこまで行けるか」が楽しみに。
その理由のひとつがスーパーチャージャー。テスラ専用の急速充電ネットワークで、休憩ついでに30分ほどで充電完了。
目的地だけじゃなく「充電場所」も旅行の一部になる感覚で、新しい街との出会いも増えました。

スマホで管理できる安心感

スマホで車のロックやエアコンを操作できるのも、地味に助かるポイント。
「寒いから、先にエアコン入れといて」「鍵閉めたっけ?」そんな場面でも、アプリひとつで即解決。
位置情報も共有できるから、お互いに「今どこ?」が不要になるのもストレスフリーです。

エンタメ満載!車内が遊び場になる

モデル3の画面でYouTubeやNetflixが観られるだけじゃなく、ゲームまで。
「ちょっと充電休憩」のつもりが、気がついたら1時間いたなんてことも。
ドライブの途中でも、車内が完全に遊び場になる。
これって、他の車じゃなかなかできない体験ですよね。

これからの楽しみ

今は夫婦ふたりの生活だけど、いつか子どもができたら、また違った楽しみ方が生まれそう。
成長してもモデル3なら「かっこいい」って言ってくれそうだし、家族での時間も増えるはず。
未来のライフスタイルを一緒に描けるのも、モデル3の大きな魅力です。

まとめ

モデル3は、単なる移動手段じゃなくて、夫婦の時間を豊かにしてくれるツール
毎日のちょっとした外出も、ドライブも、旅行も――すべてが「特別な時間」に変わる。
そんな体験を味わいたい人に、心からおすすめしたい一台です。

スポンサードリンク









ABOUTこの記事をかいた人

テスラと人事に強いブログ運営者。 採用担当としての実務経験と、自身の就活・転職の苦労を活かし、キャリア支援や人事業務に役立つ情報を発信中。 愛車のモデル3を中心に、EVライフのリアルなレビューや、生活を便利にするガジェットも紹介しています。 商品レビューやタイアップなど、お問い合わせからお気軽にどうぞ。